IoT技術情報サイト
2016.07.25
Bluetooth® は、Bluetooth、Bluetooth SMART、Bluetooth SMART READYという3つの正式な商標と分類がありましたが、Bluetooth SIGの...
2016.07.25
Bluetooth® は、10m程度の機器間の接続に使われる近距離無線通信です。すでに非常に身近な無線の一つになっています。ノートパソコンにマウスなどの周辺機器をワイヤレス接続したり、スマート...
2016.08.30
非常に低消費電力なBluetooth v4ですが、どの様なアプリケーションで利用されており、今後どういった展開が期待されているのか、Bluetooth v4の特徴も踏まえて概略をまとめました。 Blu...
2016.10.25
ここからは、Bluetooth v4がどのような無線方式なのかを説明してきます。今回は、大枠のイメージができるように無線方式の概要を説明し、以降、詳しい話をして行く予定です。 Bluetooth v4...
2016.11.15
今回は、前回の「概要」で特徴の一つとして挙げた、AFH(Adaptive Frequency Hopping)について説明します。 Bluetoothと無線LAN(Wi-Fi)の干渉 Bluetoo...
2016.12.20
今回は、Bluetooth® v4の無線方式として、通信開始と、接続後のデータ再送の手順を説明します。 通信開始手順 先に簡単に説明しましたが、Bluetoothでは、アドバタイザ(Advertise...
2017.01.31
2017.02.28
今回は、Bluetooth® low energyとして特徴的な動作であるスレーブレイテンシとクイックトランスミッションについて説明します。 スレーブレイテンシ スレーブレイテンシは、スレーブ側が送り...
2017.03.28
ここからは、新章「Bluetooth® v4の上位プロトコルとプロファイル」に入ります。 通信にはプロトコルが必要です。通信プロトコルは、ネットワーク上でデータを通信するための手順や規約をまと...
2017.04.11
今回から2回にわたり、Bluetooth® v4のペアリングとセキュリティについて説明します。 Bluetooth® v4のペアリングとセキュリティ Bluetooth v4におけるペ...
2017.05.16
今回は、前回の「ペアリングとセキュリティ」の続きで、「セキュリティマネージャの動作」と題してペアリングおよび鍵交換の手順を説明します。 Bluetooth® v4セキュリティマネージャの動作:...
2017.06.13
今回は、Bluetooth®のL2CAPと略されるプロトコル関して、Bluetooth® v4からの主要な変更点に関して説明します。 Bluetooth v4 L2CAPの主要な変更点...
2017.07.21
今回も上位プロトコルの話が続きます。もし、どのあたりの話なのかをあらためて確かめたい場合は、こちらを参照ください。さて、今回は前項のL2CAPに関する説明で後ほど説明するとしたAttribute Pr...
2017.08.17
今回は、前回説明した「Attribute Protocol(ATTプロトコル)」の続きになります。ATTプロトコルはBluetooth low energyの特徴の一つなので、理解を深めたいと思います...
2017.09.12
今回は前回に続き、アトリビュートプロトコルのPDUについてです。前回は、アトリビュートプロトコル(以下、ATTプロトコル)のPDU(Protocol Data Unit)自体の説明をしましたが、今回は...
2017.10.17
ATT(アトリビュートプロトコル)の話が続きましたが、今回からはGATT(汎用アトリビュートプロファイル)の説明に入ります。GATTに関しても、いくつかに分けて説明したいと思います。「Bluetoot...
2017.11.14
前回から引き続き、GATT(汎用アトリビュートプロファイル)に関する説明をします。 GATT機能とは GATT(Generic attribute profile)-汎用アトリビュートプロファイルはA...
2017.12.12
引き続き今回も、GATT(汎用アトリビュートプロファイル)に関する説明をします。 GATT(Generic attribute profile)-汎用アトリビュートプロファイルはATT(アトリビュート...
2018.01.16
3回にわたりGATTについて概要を説明してきましたが、すこし煩雑になった感があるので、ここでGATTについて一度まとめます。 Bluetooth low energyのプロトコルスタック GATTと...
2018.02.13
今回は、実際のプロファイルの例として、Health Thermometerのプロフィルを示します。構造などに関しては、前回のGATTのまとめを参照してください。 Health Thermometer ...
2018.03.13
今回は、iBeaconについて説明します。iBeaconはBluetooth low energyを利用している技術であることを知っておいてください。 iBeaconとは iBeacon(アイビーコン...
2018.04.10
今回は、実際にBluetooth® low energyを搭載した機器を設計する際に利用可能なハードウェアを紹介します。データシート、設計マニュアルなど、詳細情報へのリンクを貼ってありますので...
2018.05.29
1年半以上にわたり掲載してきました「Bluetooth-基礎編」ですが、今回のまとめをもって最後になります。この記事の企画や準備中にBluetooth v5が発表されましたが、Bluetooth lo...