IoT技術情報サイト
2017.07.21
前回までは主にセンサモジュールに関する説明をしてきましたが、ここからは受送信モジュールについて説明して行きたいと思います。 受送信モジュール:USB 400J USB 400Jは、PCや組み込み機...
2017.08.17
今回は、センサノードで必要になる無線送信モジュールについて説明します。 送信モジュール:STM 400J STM 400Jは、環境発電によりセンシングとデータの無線送信が可能な超低消費電力の送信モジュ...
2017.09.12
今回は、ゲートウェイに適した無線送受信モジュールについて説明します。 送受信モジュール:TCM 410J TCM-410Jは、ゲートウェイに最適化された面実装(SMD)タイプの無線送受信モジュール...
2020.05.26
前回は、モジュールコンフィグレーション情報の設定変更の例を示しました。今回は、ファームウェア開発の例を示します。 ファームウェアの開発例 Dolphin V4 APIに含まれているサンプルプロジェク...
2020.10.13
今回は植物工場での導入事例を紹介します。 植物工場 無線制御対応植物育成用LEDバー 完全人工光型植物工場で使われるLEDバーの無線制御にEnOceanソリューションが採用された例です。すでに、数多く...
2021.05.25
日本向け無線周波数のEnOceanモジュールを用いて日本向けに開発したシステムをベースに、海外向けシステムへ移行展開する場合があると思います。その際の注意点をまとめます。 EnOceanモジュールの日...