BP3621/BP3622は、無線給電に13.56MHzの高周波数帯を採用したことで、非常にコンパクトなモジュールになっており、無線給電化が難しかった小型・薄型機器への実装が可能になります。また、送電モジュールと受電モジュールをペアで使用する場合給電特性が保証されるので、設計工数が大幅に削減され簡単に無線給電機能を実装できます。
<ワイヤレスチャージャーモジュール「BP3621/BP3622」のキーポイント>
ワイヤレスチャージャーモジュール「BP3621/BP3622」の特長
アンテナ基板一体型モジュールにより開発工数を大幅削減し、簡単に無線給電機能を実装可能
BP3621/BP3622は、ローム独自のアンテナ設計技術およびマッチング調整、配線ロスを低減する基板レイアウト設計技術を搭載したアンテナ基板一体型のモジュールです。送電モジュールBP3621と受電モジュールBP3622をペアで使用することにより、最大200mWの給電が可能です。また、ペアで使用する場合給電特性が保証されるため、アンテナ設計やレイアウト設計、それにともなう評価が不要で、すぐに製品評価を開始できます。開発工数や基板修正における設計負荷を大幅に軽減し、簡単に無線給電機能を実装できます。
13.56MHz高周波数帯の採用でモジュールの小型化を実現、筐体設計の自由度向上に貢献
BP3621/BP3622は、13.56MHz高周波数帯の磁界共鳴方式を採用したことにより、アンテナを大幅に小さくすることができます。既存の無線給電規格では搭載が困難だった、スマートタグ、スマートカード、IDカードなどの小型機器への搭載が可能です。また、モジュールの搭載部品をすべて基板表面に実装した裏面フルフラット構造により、筐体への貼り付けが容易で、筐体構造のシンプル化や設計の自由度が向上します。
モジュール内蔵のアンテナでアプリケーションのデータ通信機能を拡張
BP3621/BP3622は、NFC通信規格と同じ13.56MHzの高周波数帯を使用しているため、モジュール内蔵のアンテナで給電と通信の双方に対応できます。双方向のデータ通信(通信速度212kbpsで最大256バイト)やNFC Forum Type3 Tagのタグ通信が可能となり、ファームウェアのダウンロードの他、センサデータ、デバイス情報、認証情報のセキュアなデータ転送や書き換え、バッテリー出力電圧値の転送といったアプリケーションのデータ通信機能を拡張できます。
主な仕様とアプリケーション例
以下に、BP3621/BP3622の主な仕様とアプリケーション例を示します。
品名 | モジュールタイプ | 電源電圧 [V] |
出力電力 [mW] |
インターフェース | サイズ [mm] |
重量 [g] |
---|---|---|---|---|---|---|
BP3621 | 送電モジュール | 4.5~5.5 | – | 0.5mmピッチ 8pin フレキコネクタ |
35.0×26.0×1.5 | 0.80 |
BP3622 | 受電モジュール | – | 200 (d=10.0mm typ.) |
24.0×17.0×1.5 | 0.38 |
<アプリケーション例>
- ・スマートタグ、スマートカード、IDカードなどの小型機器
- ・マウスやリモコンなどのPC周辺機器
- ・ヘルスケア向け小型機器
関連情報
- ●ネット商社でのインターネット販売(順不同、社名をクリックすると在庫数他販売条件が表示されます)
チップワンストップ
コアスタッフオンライン - ●ロームの公式Webサイト上にて、設計に必要な下記データを公開しています。
データシート(BP3621/BP3622)
アプリケーションノート