電源設計の技術情報サイト
2020.11.24 熱設計
今回は、伝熱形態の伝導、対流に続く3つ目、「放射」における熱抵抗についてです。
放射とは
放射とは、電磁波による熱移動のことです。分子を介して熱移動する伝導と対流とはメカニズムが異なります。物体、流体がない真空中でも熱移動ができます。
放射における熱抵抗
以下は、放射における熱抵抗を示す式です。
放射における熱抵抗は、放射熱伝達率と発熱体の表面積の積の逆数になります。式から物体の表面積、温度、放射率が放射の熱抵抗に影響を与えます。
ここまで、伝熱3形態である伝導、対流、放射における各熱抵抗の式を示してきました。いずれも、基本となる式なので、各項と熱抵抗の関連を確認してください。
・放射とは、電磁波による熱移動のことで、分子を介して熱移動する伝導と対流とはメカニズムが異なる。
・放射における熱抵抗は、放射熱伝達率と発熱体の表面積の積の逆数。