技術資料
-
モータの種類分類、用途の概要
ローム主催セミナーの配布資料です。
モータの種類と構造の説明に加えて、各分野のモータドライブシステムの概要をまとめてあります。 -
ステッピングモータの構造、動作原理、
駆動方法、特徴、用途例ローム主催セミナーの配布資料です。
ステッピングモータの構造、動作原理、駆動方法の説明と、特徴と用途例についてまとめてあります。 -
モータの回転と発電原理
ローム主催セミナーの配布資料です。
モータを理解するための基礎の基礎である電流と磁界、モータの回転と発電原理の説明です。 -
ブラシ付DCモータ:構造、動作原理、駆動方法、特性、特徴、用途の概要
ローム主催セミナーの配布資料です。
ブラシ付きモータの基礎的な概要として、構造、動作原理、駆動方法、特徴などの説明です。 -
ブラシ付DCモータ:Hブリッジ駆動/BTLアンプ駆動
ブラシ付きDCモータのHブリッジ駆動回路、BTLアンプ駆動回路の説明です。
-
ブラシ付DCモータ:PWM駆動/1スイッチ駆動/ハーフブリッジ駆動
ブラシ付きDCモータのPWM駆動回路、1スイッチ駆動回路、ハーフブリッジ駆動回路の説明です。
-
3相ブラシレスモータの構造と動作原理
3相ブラシレスモータの構造と動作原理について基礎的な部分の解説です。
-
センサ付き 3相全波ブラシレスモータの駆動
センサ付き3相全波ブラシレスモータの駆動に関して、駆動方式、駆動回路、120度および正弦波駆動に関する基礎的な解説です。
-
センサレス 3相全波ブラシレスモータの駆動
センサレス3相全波ブラシレスモータの駆動に関して、駆動方式、駆動回路、120度駆動に関する基礎的な解説です。
-
モータの基礎とモータドライブの概要
モータは様々な分野で多様なアプリケーションに使用されているので多くの種類があり、モータのドライブ(駆動)方法や制御方法も多様です。このハンドブックでは、モータの基礎とモータドライブの概要について解説しています。
-
ステッピングモータと駆動方法の基礎
ステッピングモータは多様な機器に使われており、ステッピングモータなしでは成立しない機器も多々あります。このハンドブックでは、ステッピングモータの基礎として、構造、動作原理、特性、駆動方法を解説しています。
-
ブラシ付きDCモータと駆動方法の基礎
ブラシ付きDCモータは最も汎用的なモータで、非常に多くのアプリケーションに利用されています。このハンドブックでは、ブラシ付きDCモータの基礎として、構造、動作原理、特性、駆動方法を解説しています。
-
3相全波ブラシレスDCモータと駆動方法の
基礎3相全波ブラシレスDCモータは、ブラシがないため低ノイズで長寿命がメリットです。このハンドブックでは、3相全波ブラシレスDCモータの基礎として、構造、動作原理、位置検出、駆動方法などを解説しています。
アプリケーションノート
-
BD62xxシリーズHブリッジドライバアプリケーションノート
ブラシ付きモータ用HブリッジドライバBD62xxシリーズは、3V~36Vまでの広範囲な電源電圧、出力電流は最大2Aまでに対応。出力段にはMOSFETを採用し、PWM入力信号による制御も可能。また従来のようなVREF可変設定にも対応しているため、置き換えも簡単で、かつ低消費電力。
-
BD6360GULモータドライバアプリケーションノート
BD6360GULはFULL ON駆動Hブリッジを2ch内蔵しており、1個のステッピングモータを構成可能で、オートフォーカスやズームなどの駆動システムに適した超小型パッケージ。ステッピングモータの位置を検出するためのフォトインタラプタのために、電源と波形整形回路を内蔵。
ショートフォームカタログ
-
ロームのモータドライバICのショートフォームカタログです。
ウェブサイトのモータドライブ製品ページと合わせてご利用ください。