電源設計の技術情報サイト
2018.03.13
前回、各部の損失を求め、それらを合計することで電源ICの全損失を計算する方法を示しました。今回は、簡易的という前提ですが、既存のデータを利用して電源ICの損失を求める方法を示します。 損失の簡易的計算...
2018.04.10
2018.05.15
2018.07.31
2018.08.07
前回、諸条件に対する損失要因を説明しました。今回から、アプリケーションの要求仕様に対応するために、動作などを検討する際に注意する損失要因と対応策を説明していきます。 スイッチング周波数を高めてアプリケ...
2018.09.11
前回は、スイッチング周波数を高めてアプリケーションの小型化を図る場合の注意事項を考察しました。今回は、入力電圧が高くなるケースにおいて、損失が増加する部分と、注意点および対応策を説明します。 高入力電...
2018.10.16
前回は、入力電圧が高くなる場合に損失が増加する部分と、注意点および対応策を説明しました。今回は、出力電流が大きいアプリケーションを検討する場合の2つの注意点の1つ目を説明します。 出力電流が大きいアプ...
2018.11.13
2018.12.11
10回にわたったDC/DCコンバータ評価編「損失の検討」は、今回で最後になります。同期整流式降圧コンバータについて損失場所を切り分け、各損失を計算し、それらの合算から全損失を導き出す方法を示しました。...