電源設計の技術情報サイト
技術資料ダウンロード
2015.02.16
電源ICにかかわらずICを使う場合には、最大定格であるTjmax(最大接合部温度/ジャンクション温度)を超えないように熱の検討をして、場合によっては放熱設計をする必要があります。特に電源ICなど、大き...
2018.04.10
前回までは損失箇所を理解し、その損失を計算で求める方法を説明してきました。今回から、求めた損失から熱計算を行い、実使用条件で最大定格内にあるか否か、そして対処方法などを解説したいと思います。元々、損失...
2018.05.15
今回は、前回の「パッケージ選定時の熱計算例 1」に続く「熱計算例 2」として、使いたいパッケージを使うための対応策を検討します。 パッケージ選定時の熱計算例 2 最初に確認のため、前回の損失の計算およ...
2018.07.31
今回は、動作条件と損失増加の関係について検討します。 損失要因 損失が電源回路の様々な場所で発生することを説明してきましたが、動作条件によって全体的な損失を構成する特定の部位での損失が大きくなります...