電源設計の技術情報サイト
2017.09.26
今回は、SiC-MOSFETの信頼性について説明します。ここでの情報やデータは、あくまでもロームのSiC-MOSFETに関するものです。また、SiCパワーデバイスはMOSFETにかかわらず、日進月歩で...
2021.09.14
MOSFETの破壊メカニズム -はじめに- MOSFETなどのスイッチング素子は、様々な要因によって破壊が生じる可能性があります。したがって、製品の定格や動作条件を正しく理解するのはもちろん、回路動作...
2021.09.14
SOA(Safety Operation Area)とは SOAとは、Safety Operation Areaの略で、安全動作領域を意味しています。MOSFETを安全に使用するには、SOA範囲内で使...
2021.09.14
アバランシェ降伏とは MOSFETに絶対最大定格BVDSS以上の電圧が印加されると、ブレークダウンが起こります。BVDSS以上の高電界が印加されると自由電子が加速され、大きなエネルギーを持ちます。これ...
2021.10.26
dV/dt破壊とは dV/dt破壊は下図(2)に示すように、MOSFETのターンOFF時に寄生容量Cdsに過渡的に流れる充電電流が、ベース抵抗RBを流れることにより、寄生バイポーラトランジスタのベース...
2021.10.26
ここまで、MOSFETのSOA破壊、アバランシェ破壊、dV/dt破壊について説明してきました。MOSFETの仕様書にある絶対最大定格を越えないことはもちろん、これらの破壊のメカニズムを理解した上で回路...