2019.03.26
ロームには220機種以上のモータドライバICがあり、多くの実績を持っています。カバーするモータは、ブラシ付きDCモータ、ステッピングモータ、単相ブラシレスDCモータ、三相ブラシレスDCモータ(高電圧含む)と多岐にわたり、高効率と高信頼性を備えた幅広い電圧、電流、パッケージのラインアップがあり、ピン互換品も用意しています。
また、ブラシ付DCモータ用、三相ホールセンサ入力ブラシレスモータ用には、車載用の特徴や仕様を備えたドライバ、プリドライバが用意されており、小電流から大電流まで駆動できます。これらは、AEC-Q100 GRADE1、GRADE2に対応しています。
三相ブラシレスDCモータドライバBD63035EFV-M、およびプリドライバBD63030EKV-Cは、3ホールセンサタイプで正弦波駆動通電方式の採用により低騒音、低振動を実現します。
BD63035EFV-Mモータドライバは、1チップ構成でPch+Nch構成のDMOSを内蔵しています。電源電圧定格36V、出力電流定格1.5A(ピーク2A)の正弦波駆動三相ブラシレスモータドライバです。ホールセンサ信号から駆動信号を生成し、入力された制御信号によりPWM駆動することができます。また、電源電圧でも速度を制御することができます。各種制御および保護回路を内蔵しているので、様々なアプリケーションに対応できます。6.50×6.40×1.00(mm) HTSSOP-B20小型パッケージの採用によって、小径モータへの搭載も可能です。
BD63030EVK-Cはエアコンブロアモータ、バッテリクーリングファンモータなどのプリドライバで、外付けのNch+Nch MOSFETを駆動します。速度指令信号連動型の進角制御機能(最大30度)を搭載しているため高効率で駆動可能です。また、回転数フィードバック制御にて外圧変動による風量バラつきを抑制します。ロック保護時間、過電流制限検出値、過電圧保護検出値、外付け部品温度検出値、起動時間を外付け定数により設定できるため、様々なモータ制御に対応できます。
多チャネル、ブラシ付DCモータドライバ(Hブリッジドライバ)は、1本の制御信号(SPI通信)で複数のドライバを制御し、モータをドライブできる製品で、信号ラインや部品点数の削減が可能です。チャネル数ごとの駆動可能なモータ個数と駆動条件、各主要な用途は以下を参照願います。
従来、外付け抵抗を使って調整していた効率やEMI特性の最適化を、SPI通信によって設定可能なプリドライバです。この機能により調整部品が削減でき、ECUの小型化や設計効率の向上が可能です。
プリドライバの利点から独立した制御が可能で、様々な駆動系にフィットします。
紹介した車載用モータドライバとプリドライバの代表的な仕様を表にまとめました。詳細は品名のリンクからデータシートを確認願います。
モータは様々な分野で多様なアプリケーションに使用されているので多くの種類があり、モータのドライブ(駆動)方法や制御方法も多様です。このハンドブックでは、モータの基礎とモータドライブの概要について解説しています。
モータは様々な分野で多様なアプリケーションに使用されているので多くの種類があり、モータのドライブ(駆動)方法や制御方法も多様です。このハンドブックでは、モータの基礎とモータドライブの概要について解説しています。