電源設計の技術情報サイト
2014.09.16 AC/DC
ここからは実際に絶縁型フライバックコンバータの設計に入ります。最初に、例題用に選択した制御IC「BM1P061FJ:AC/DC用 PWM コントローラIC」を用いた回路図を示します。
ここからのセクションでは、この回路に必要な部品選定や各部の定数の計算方法を説明していきます。したがって、他のセクションでもこの回路を参照する必要があります。この回路を参照する必要があるセクションには、リンクを設けますのでご利用ください。
この回路は、先に決定した「例題としての電源仕様」と満たすように設計されています。
例題としての電源仕様
入力電圧はフィルタを介して、全波整流器DA1とC1により整流および平滑化が行われます。この整流されたDC高電圧は、トランスT1に入力され、スイッチングトランジスタQ1によってスイッチングされます。トランスT1の二次側となる出力は、フォトカプラによって絶縁され、AC/DCコンバータ用ICのIC1にフィードバックされます。このフィードバックループによりスイッチングトランジスタQ1が制御され、出力は安定化されます。これがこの回路の大まかな構成です。
他にも部品や回路がありますが、続くセクションで説明して行きます。
・この回路で部品定数の計算や選択のポイントなどを説明して行く。