IoT技術情報サイト
2020.07.14 EnOcean
前回に続き、電池レス無線通信EnOceanを活用した開発事例や導入事例の2つ目を紹介します。
EnOcean無線通信を利用したLED照明用PWM調光コントローラの開発事例
この開発事例は、EnOcean無線通信を通じてLED照明のPWM調光制御を行うものです。以下に実際に試作した調光コントローラの外観と内部基板の写真を示します。なお本事例は試作のみで製品化および販売はされていません。あくまでも一例としての紹介であることをご了承願います。
これは、電磁誘導型発電素子ECO 200を電源として利用するスイッチモジュールPTM 210Jを内蔵したEnOceanスイッチと連動するPWM制御信号生成ユニットになります。無線スイッチの操作に応じて後段のLED照明の明るさや色合いを調節します。EnOcean信号の受信デバイスとしては、送受信モジュールTCM 410Jを搭載したCS35A3モジュールを使用しています。
また、以下はこのLED調光用PWMコントローラのブロック図です。PWM制御信号の周波数とデューティー比はマイコンのソフトウェアを変更することで対応でき、LED照明機器の特性に応じてカスタマイズして使うことが可能なように設計されています。
・EnOcean無線通信を利用したLED照明用PWM調光コントローラの開発事例。
・スイッチモジュールPTM 210Jを内蔵したEnOceanスイッチと連動するPWM制御信号生成ユニット。
・無線スイッチの操作でLED照明の明るさや色合いを調節可能。